2024年1月6日土曜日
(11/21)あまりにも良いお天気だったので、 これは何処か直ぐに登れて眺めの良い所へ行かねば、、、と、 お昼前に家を出て鷹狩山(1164m)の登山口のある 大町市山岳博物館前の駐車場に車を停めて、登山靴に履き替えていると、 目の前に良く知った顔が現れてビックリ!! 一昨年の秋に安曇野へ移住してきたMちゃんのカップルでした。 なんでも天気が良いのでこれから登ろうと丁度ここへ来た所なんだそう、、、 なんたる偶然!!まるで待ち合わせたみたい、、、と驚きながらも、 ではご一緒に~!と4人で賑やかに若干雪の残っている登山道を登り始めました。 1時間半程?のゆったりペースで山頂へ到着! 予想どおり眼前に雪をいっぱいに擁いた北アルプスの山々が、 ずら~りと雲一つない青空に美しく輝いていて一同大感激!! 山頂で軽いランチを済ませた後、ず~と居たい気持ちを抑えて、 日が暮れる前に、、、と2時半頃に下山する事にしましたが、 久し振りに美味しい空気をいっぱい吸って素敵な景色を存分に見れたので 短時間ながらも大満足の山行となりました。
⇐鹿島槍ヶ岳(左)と 五竜岳(右)との間に 劔岳の頭が見えてます。
2023年11月11日土曜日
(10/31)コロナでず~っと開催出来なかった私の大学時代の ジャズ研OB安曇野合宿が、何と4年ぶりに復活開催されました!
2023年10月21日土曜日
(10/17)お天気がとても良かったので、 八ヶ岳の編笠山(あみがさやま2,524m)に登ってみる事にしました。 編笠を伏せた様ななだらかな山容が山名の由来なのだそう、、、 初級者にもおススメ、、、との事なので ウチら夫婦でも何とか日帰り出来るだろう、、、と朝9時前に 富士見のゴルフ場脇の登山口を出発!
2023年10月12日木曜日
(10/11)中信以北は雲が多い、、、との天気予報だったので、 久し振りに南信の駒ケ根まで足を伸ばして、 パワースポットで有名な分杭峠(ぶんくいとおげ1424m)脇の登山口から 入野谷山(いりのややま1,772m)へ登ってみました。
2023年10月10日火曜日
(10/7)池田町の古久庄蔵(こくしょうぐら)という所でジャズライブをやりました。