(9/2)猛暑続きの為、暫く山登りを控えていたので、 久々に足慣らしで守屋山(もりやさん1,651m)に登る事にしました。
諏訪大社のご神体山とも言われる守屋山は、360度の絶景が楽しめる、
近くの霧訪山と並ぶ人気の低山です。
諏訪大社上社前宮で参拝してから、杖突峠の登山口へと向かいました。
(前宮は人が少なくて良いですね、、、)
守屋山へは以前、立石コース、松尾峠コースから登っていますが、
こちら側から登るのは初めてです。
登山口から小1時間程歩くと、キャンプ場の様な場所に出て、
立派な守屋山登山口の看板が立っていました。
以前はここまで車で入れたみたいです。
熊やリスなどの木彫が置いてあったり、
小学生が書いた木の名前の札が架かっていたりして心をなごませてくれます♪
車山と蓼科山の間に浅間山が!
雲間から槍ヶ岳も!
食事が終わる頃にはどの山々も適度に雲が取れてきて、
なんとも素晴らしい眺め!暫し時を忘れてぼ~っとしてしまいます♪
ず~っと居たい気持ちを抑えて、その後小2時間程かけて下山。
往復4時間チョッと歩いたので、結構足にきましたが、
帰路諏訪の 「宮の湯」というかけ流しの温泉銭湯に立ち寄り、
熱~いお湯と冷泉に交互に入って身を清めた?おかげで、
翌朝の筋肉痛もありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿