2016年9月15日木曜日

 昨日は生憎のお天気だったので、山登りは断念して、
雨の似合いそうな温泉に行こ~!という事になりました。


 で、いつもはその上の道を通り過ぎるばかりだった
松本市のすぐお隣の鹿教湯(かけゆ)温泉が良いのでは?と何となく決定!


 なんでもその昔、マタギが手負いの鹿を追いかけて行き、
湯に浸かって元気になって出て行くのを発見!で、
鹿が教えてくれた湯という事でその名がついたのだとか、、、


 ビル建築の大きなホテルに混じって古そうな旅館も結構残っています。
その中の一軒の宿で日帰り入浴をさせて貰いましたが、
渓流沿いの露天風呂は川の流れる音が響き渡って清涼感満点でした。

 
 モミジやカエデなどの広葉樹が多いので、
紅葉シーズンにはきっと素適な紅葉風呂?が観られそう、、、

 湯上りに散策コースや旅館街をぶらつき、温泉饅頭を買ったりして
チョッとだけ旅行気分?を味わってから帰りました♪


五台橋。何でも現世と神の世界を結ぶ橋なんだそうな、、
確かに橋のこちら側には温泉宿が、あちら側には寺社仏閣がいっぱいあるのだけど、、、














←阿弥陀堂












文殊堂。平らな頭のお地蔵様が印象的!

2016年9月5日月曜日

昨晩、パンプローナの15周年パーティーが満席状態で賑やかに開催されました。
ゲストのたにみかさんの温かみ溢れる素適なジャズ・ボーカルに魅了されている内に、
あっと言う間に終了時間になってしまいました。
楽しい時間は本当にあっと言う間に終わってしまうものだな~と思えるそんな素適な夜でした♪

.お忙しい中をご来店の皆様、そして素適な音楽をプレゼントしてくれた出演者の皆さん、
来られなくてもお祝いのメッセージやプレゼントを贈って下さった皆様、
本当にありがとうございました。今後ともパンプローナを宜しくお願い致します♪♪..
(当日の模様を1曲だけアップしましたのでお楽しみ下さい。

右下の四角をクリックすると大きな画面で観る事が出来ます。↓ )



2016年8月26日金曜日

今年も日本海へ夕日を見に行って来ました!

当初の予報で雨を覚悟していましたが、
この所の善行のおかげ?か、3日とも良い天気が続き
最高のキャンプ日和となりました。

ただ、行く途中の小谷付近道路情報表示に
『大雨で洞門内冠水の為糸魚川方面不通』と出ていてビックリ!
先へ進むとハザードをつけた車がズラ~っと繋がっていてガックリ!!

ふと見ると引き返して来た車が直ぐ脇の道を登っていくので、
もしや?と地図を見るとヒスイ峡を抜けて向こうへ抜けられる道を発見!
そちらへ回り込み山越えで難所をクリア~出来ました♪♪
でも富山への到着がしっかり遅れてしまったので、
大急ぎでテントをセッティングして炭を熾して
何とか夕焼けゴールデン・タイムに間に合わせましたが、
チョッと慌しかったな~やれやれ、、、
それでも夕日を眺めながらのビールは最高でした!!

翌朝はチョッと足を延ばして「おわら風の盆」で有名な八尾へ行ってみました。
かなりの高さの河岸段丘の上にぎっちりと立ち並ぶ昔風の家並みは
日本の美を感じさせてくれて、とっても良い雰囲気でした。
でもちょっと窮屈そうだし、坂の上がり降りが大変そう、、、
それでもあれだけ多くの人達が住み続けているんだから、
意外に居心地のイイ所なのかも知れませんね、、、
提灯がズラ~っと並んで、町は既に祭りムードでいっぱいでした。





2016年8月15日月曜日

(8/15)お盆休みの混雑も早々とピークを過ぎたようで、
グッと穏やかさを取り戻してきた感じのパンプローナです。
あと明日15日(月)まで営業、
明後日16日(火)はお盆期間中ですが、
定休日通り休ませて頂く事にしました。


さて、ここでパンプローナから夏休みのお知らせです。
8月23日(火)から25日(木)まで従業員慰安の為
3連休とさせて頂く事にしました。

今年も日本海に沈む夕日を見に行く予定です。
何卒宜しくお願い致しま~す♪


2016年8月3日水曜日

梅雨も明けて、いよいよ本格的な夏が到来した模様です。
連日の様に夕立が来訪して、木々や草花に水をいっぱいくれて行きます。

さて、ここで貸し切りパーティーのお知らせです!
8月7日(日)は夜に貸し切りパーティーが入っていますので、
通常のディナーは休ませて頂きます。
尚、準備の為ランチは1時半ラスト・オーダーとさせて頂きますので、
何卒宜しくお願い致します。

2016年7月15日金曜日

(7/12)久し振りに山登り行って来ました!
気がつけば、前回岩殿山に登ってから早3ヶ月。
すっかり足が退化?してしまっているので、
今回も低い里山にしました。

白馬村の東隣に位置する鬼無里(きなさ)の
『一夜山』(いちやさん、1562m)と言う山です。

何でもその昔、天皇が都を鬼無里に移そうとした為、
この地に棲む鬼達が自分たちの住みかがなくなってしまう、、、
と一夜でこの山を築き上げて妨害したとか、、、

一時間チョッとで登れる割には、360度の展望があって、
良く晴れた日には富士山まで見える?そうなので、
軽い気持ちで向かいましたが、
登山口の手前は未舗装路だったので、
その手前の舗装が切れた所から歩いた為、
結局2時間近くもかかってしまいました。
(久々に歩いたのと随分と休んだせいもある)

山頂に着くと、南西側の槍や常念方面は残念ながら
雲がかかっていて見えませんでしたが、
後立山連峰、雨飾山や煙の出ている焼山、
東には飯縄山などが見渡せました。

昼食を食べてから南登山口の方へ下りてみましたが、
登山口から車を停めておいた所までの林道歩き(3km程)が、
結構かったるかったです。
今の暑いシーズンよりも空気の澄んだ紅葉の頃の方が面白そうな山でした。
後立山連峰をバックに、、、
山ブドウの実がいっぱい!!



写真には写っていませんが、焼山の噴煙が見えました。

山アジサイが綺麗に咲いていました。

2016年7月6日水曜日

(7/3)第13回安曇野ジャズ・ミーティングが
大勢の参加者を迎え賑やかに開催されました!


今回は初参加のTさんはじめ女性ヴォーカリスト3名が
三者三様の雰囲気を創ってくれた事もあって、
とっても華やかでゴージャスな感じのセッションになった様に思います♪


参加されたミュージシャンの皆さん、
そして最後まで聴いて頂いたリスナーの皆様、
本当にありがとうございました。
(次回は来年一月後半の予定です、お楽しみに~♪)